令和7年4月1日(火)より救急車の運行を開始いたします。消防救急車の負担減と安心して暮らせる地域社会の実現に向けて一丸となって取り組んでまいります。

令和7年4月1日(火)直轄救急車の運行を正式に開始いたしました

日本救急医療連絡会

本日、令和7年4月1日、病院救急車の出発式を執り行い、正式に運行を開始 いたしました。

出発式には、関係者の皆さまにご参列いただき、地域の救急医療体制を支える新たな一歩 を皆さまと共に踏み出すことができました。心より感謝申し上げます。

🚑 直轄救急車運行の目的 🚑

近年、消防救急の出動件数が増加し、本当に緊急を要する患者さんへの対応が難しくなるという課題 が深刻化しています。
私たちはこの問題を解決すべく、医療機関や介護施設と連携し、適切な救急搬送を提供する新たな取り組み をスタートいたしました。

本救急車は、主に以下のような搬送を担います。

高齢者施設で急変された入居者さまの病院搬送
クリニックで診察後、さらに高度な治療が必要な場合の搬送
緊急性は低いが、早急な受診が求められるケースへの対応

この取り組みにより、消防救急との役割分担を図り、地域の医療資源を守りながら、必要な方が迅速に適切な医療を受けられる環境 を目指してまいります。

📢 ご利用・お問い合わせについて

本日より、病院救急車の運行を開始しております。
施設・医療機関の皆さまにおかれましては、搬送に関するご相談やご質問などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

今後も、地域の皆さまに安心してご利用いただける救急搬送サービスを提供できるよう、関係機関と連携しながら運営を進めてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次