このたび、一般社団法人 日本救急医療連絡会 は、令和7年4月1日(火)より、直轄救急車を活用した新たな救急搬送サービス を開始いたします。
近年、消防救急の出動件数が急増し、地域の救急医療体制がひっ迫している という課題が深刻化しています。
そこで私たちは、医療機関と連携し、高齢者施設やクリニックの患者さまを適切な医療機関へ搬送するための直轄救急車を運行 することとなりました。
🚑 直轄救急車とは?
直轄救急車 は、消防救急とは異なり、医療機関が主体となって運行する搬送専用の救急車 です。
高齢者施設やクリニックからの計画的な搬送や緊急性の低い救急搬送 を担うことで、本当に119番が必要な患者さまへ迅速な救急対応を届ける ことを目的としています。
🌟 直轄救急車の特長 🌟
✅ 高齢者施設・クリニックからの救急搬送をスムーズに
✅ 消防救急との役割分担で、地域の救急医療を守る
✅ 医療機関と連携し、救急医療の適正化を図り、地域の医療機関が充分な医療を提供できる環境を整える
✅ ご家族・高齢者施設職員の負担を軽減し、安心して医療を受けられる社会へ
🚑 直轄救急車の搬送対象者🚑
✅ お申込みいただいた高齢者施設に入所(入居)されておられる方
✅ クリニックのドクターから事前連絡のあった患者の計画的搬送
✅ 連携医療機関からの転院搬送
🚑 病院救急車の運行について
📅 運行開始日:令和7年4月1日(火)
運行時間:平日の9時から18時
📍 対象エリア:神戸市垂水区・神戸市西区・明石市の3エリア
直轄救急車の導入により、消防救急の負担を軽減し地域の医療リソース確保を目指します。
ご興味のある施設・医療機関の皆さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
これからも、地域の医療を支えるために全力で取り組んでまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。